
全員、帰れ‼️
「帰れーッ‼️」
放課後の校門前に、怒号が響き渡る。
赤鬼の面をつけた生徒が、竹ぼうきを振りかざしながら叫んだ。
それに応じて、もう一人の青鬼も叫ぶ。
「ダラダラすんな!帰宅訓練開始ーっ!」
そう、彼らは――“鬼宅部(きたくぶ)”である。
この部活の目的はただ一つ。
放課後をダラダラ過ごそうとする者たちを、鬼の形相で追い返し、迅速な帰宅を促す。
新入生の佐藤は、初めてこの“帰宅圧力”を体験し震えた。
「え、何?なんの儀式?」「なんかの罰ゲーム?」「え、学校ってこんなに怖かったっけ?」
しかし、実態は至って真面目(?)。
“帰宅の重要性を見直す”という名目のもと、放課後に残って無目的にスマホをいじっている者、意味もなく昇降口で座り込む者をターゲットに、鬼役の部員たちが強制帰宅を演出するのだ。
「我らの使命は、家庭と布団を守ること‼️」
副部長の赤鬼・村上の声が空に響く。
「帰宅こそが、真のリラックス!」
しかし最近では、“帰宅される側”も反撃を始めた。
「今から塾だし」「迎え待ってるだけだし」「お前らが一番長く残ってるじゃん」
部の理念は揺らいでいた。
そんな中、ある日事件が起きる。
鬼の面をつけた部員が、校門の前で本物の保護者に「早く帰ってください!」と叫んでしまったのだ。
保護者会、大荒れ。
しかし、その日の会議で、鬼宅部の活動が**“地域との連携モデル”**として評価されるという奇跡が起こる。
「安全な帰宅を啓発する…これは素晴らしい!」
なんと“帰宅安全推進委員会”として、地域から表彰されたのだ。
今日も鬼たちは、放課後の校門で叫ぶ。
「帰れ!今すぐ家へ!テレビが待ってるぞー!」
…そこには、笑いと若干の恐怖、そしてちょっとした青春がある。
鬼宅部。
それは、強制的に優しさを届ける新しい部活のカタチかもしれない👹🏠
ちなみに、来週からは“出迎え強化週間”が始まるらしい。
「帰る者を全力で讃える」――そう言って、鬼の面をかぶったまま、ハイタッチの練習に励んでいた。 青春って、やっぱり変だ。
でも、だからこそ面白いのだ。
コメント